お知らせ
News & Topicsマイナ保険証の電子証明書期限切れ、どうすればいい?
- お知らせ
〜期限更新とレセコン事業者・株式会社ワールドからのお知らせ〜
マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」。便利な機能が注目される一方で、「電子証明書の有効期限切れ」についての認知がまだ十分ではありません。
この記事では、電子証明書の期限切れがもたらす影響についてご案内します。
⇒更新の時期と通知
➡通知のタイミング
・有効期限の約3ヶ月前になると、お住まいの市区町村から更新通知のハガキが送付されます。
➡更新期限
・期限日までに更新手続きを行う必要があります。(過ぎると使用不可となります)
🏢更新の手続き場所
更新手続きは、お住まいの市区町村の役所(住民票のある自治体)で行います。
詳しくは下記のURLでご確認ください。
⸻
マイナ保険証の電子証明書、有効期限に要注意!
マイナンバーカードには「カード本体の有効期限(最長10年)」とは別に、電子証明書の有効期限(発行から5回目の誕生日)が設定されています。
この電子証明書の期限切れは、マイナ保険証の一部機能に制限をもたらします。
重要ポイント:
•カード自体が使えなくなるわけではない
•電子証明書は5年ごとの更新が必要
•期限切れ前に市区町村の窓口などで更新手続きを行う必要がある
⸻
期限切れ後も3ヶ月は使えるが、一部機能に制限あり
電子証明書の有効期限が切れても、3ヶ月間はマイナ保険証としての利用が可能です。
しかし、その間にも以下のような制限があります。
利用制限の例:
•診療情報・薬剤情報の取得不可(※施術所側では資格確認限定型の為、関与なし)
•オンライン資格確認でエラー表示が出る可能性あり
•e-Tax(確定申告)やコンビニ交付サービスなど、マイナンバーカードを使う他の電子申請が利用不可
また、3ヶ月を過ぎると健康保険証としての利用自体ができなくなります。
⸻
医療機関のレセコンにも影響|株式会社ワールドからのご案内
電子証明書の期限切れは、医療機関のレセプトコンピュータ(レセコン)運用にも影響を与える可能性があります。
想定されるトラブル:
•資格確認時に「有効な証明書がありません」等のエラーが表示される
•患者対応や受付業務に支障をきたすおそれ
⸻
よくある質問(FAQ)やマニュアルのご案内
よくあるご質問や、レセコンでの操作マニュアルは以下からご覧いただけます。
👉 医療機関向けサポートページ(株式会社ワールド)
👉 マイナンバーカード電子証明書に関する厚労省資料(PDF)
⸻
まとめ|期限切れに備え、早めの確認と更新を!
マイナ保険証の電子証明書には有効期限があり、期限切れによって医療機関にも影響が出る可能性があります。
株式会社ワールドでは、医療現場の混乱を最小限に抑えるため、制度変更に即応したレセコンシステムと手厚いサポート体制を提供しています。
カードの更新が必要かどうか、一度ご確認のうえ、早めの手続きをおすすめします。
お気軽にお問い合わせください
ご相談・お問い合わせ・お見積のご依頼等ありましたら
お問い合わせください。お電話は10:00-17:00
0120-307-737